1 2023年4月1日から4種混合ワクチンの接種対象年齢が生後2カ月以上に変更されます。
乳幼児の重症化予防の観点から、これまで生後3カ月以上からとされていたものが生後2カ月以上に変更されます。
●接種可能時期●
生後2か月のお誕生日から
●対象ワクチン●
B型肝炎ワクチン/ヒブワクチン/小児用肺炎球菌ワクチン
4種混合ワクチン/ロタウィルスワクチン
※同時接種が可能
2 2023年4月1日より9価HPVワクチン(シルガード®9)の定期予防接種が開始されます。
●内容●
HPVワクチンに9価ワクチン(シルガード®9)が追加されます。
●対象の方●
小学6年から26歳までの女性
※9歳〜14歳は2回接種、15歳以上は3回接種
●備考●
・過去に2価/4価ワクチンの接種を受けたが規定回数未完了の場合、9価ワクチンに乗り換えて接種を完了することができます。
・キャッチアップ対象は1997年4月2日〜2006年4月1生まれ(平成9年度~平成18年度生まれ)です。
2025年(令和7年)3月31日までの時限措置です。
2027年(平成19年度)生まれも対象です。
キャッチアップ接種について(厚生労働省HP)
●参考●
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~(厚生労働省HP)
9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について(厚生労働省HP)
*************************************************
1と2について、文京区のHPもご覧ください
*************************************************
3 帯状疱疹予防接種費用助成制度が拡充されます。
●内容●
対象年齢が 接種日時点で50歳以上に拡大されます。
対象ワクチンに不活化ワクチン(シングリックス)が追加されます。
●助成額●
生ワクチン(ビケン)5,000円
不活化ワクチン(シングリックス)1回10,000円(2回まで)
※当院ではどちらも接種可能です。
詳しくは文京区のHPをご覧ください